みなさん、ふるさと納税やっていますか?
ふるさと納税は、確定申告して寄附金控除を受けることで、所得税の還付を受けたり、住民税の金額を抑えたりすることができる制度です。
この制度、2023年10月に改正されることが決まっているんです。
「あー、なんかちらっと聞いたけどよくわかってないんだよなー」
「そーいや、10月から何か変わるって言ってたなー」
なんて人から、
「えっ?!初耳なんだけど!」
という人まで、さっくりと読んでもらえたらなと思っています。
目次
10月から改正されるふるさと納税
ふるさと納税は、2023年10月から制度が改正されます。
改正されるのは次の2つです。
- 「5割ルール」の厳正化
- 熟成肉・精米は同一都道府県内産の原材料を使用したものに限る
詳しく解説します。
「5割ルール」の厳正化
私たちがふるさと納税しているお金は、5割を募集費用に当てられています。
募集費用とは、返礼品や送料のことです。
例えば、1万円をお米でふるさと納税したら、5,000円でお米の代金と送料を賄っているイメージです。
でも、ふるさと納税を募集する自治体には、もっとお金がかかっています。
どんなお金がかかっているかといると、
- 「さとふる」や「ふるなび」など、ポータルサイトに載せるための手数料
- 証明書を発行する事務費用
- ワンストップ制度の申請書受付の事務費用
など、多くところでお金が使われているのです。
せっかくのふるさと納税で集めたお金も、返礼品を送ったり事務費用などを賄ったりで、実際に寄付金として残るお金が少なくなってしまいます。
それを改善するために、「5割ルール」の厳正化です。
この事務費用や手数料も、5割に含まなくてはいけないというルールに改正されるのです。
どうなってしまうかというと、同じ金額なのにもらえる返礼品が少なくなってしまったりします。
もしくは、ふるさと納税で同じボリュームのものが欲しいとなった場合には、ふるさと納税する金額が多くなる場合があります。
熟成肉・精米は同一都道府県内産の原材料を使用したものに限る
ふるさと納税では、お肉やお米は人気のある返礼品です。
そのため、海外から仕入れた肉を一定期間熟成させて、「地場産」として返礼品にしている自治体もあります。
10月から熟成肉と精米は、原材料が同じ都道県内の原材料のみとなります。
つまり、A県で作ったお米はA県の返礼品にしかなりえないということですね。
安くお肉やお米を仕入れて、自治体として加工して返礼品にしていたものはNGになります。
ということは「返礼品の種類が少なくなる」、または「今までの寄付額では同じ返礼品を出せなくなる」ということですね。
まとめ:ふるさと納税は9月までがおすすめな理由は、10月から制度改正があるから
ふるさと納税は、2023年10月から制度が改正されます。
そこで変わる大きな点は2つ。
- 「5割ルール」の厳正化
- 熟成肉・精米は同一都道府県内産の原材料を使用したものに限る
この2つの制度改正で起こりうることとして、
- 今の寄付額で返礼品の内容のランクが下がる(質や量)
- 同じ内容の返礼品でも寄付額が上がる(値上げ)
もし、2023年ふるさと納税をすると決めている方や、控除上限額がなんとなくわかる方などは、9月末までの寄付をおすすめします!