しいたけ栽培ってどんなの?初めて挑戦してみた

しいたけ栽培って聞いたことあるけどどんなの?

元が取れるくらいしいたけができるの?

いくらくらいで始められるの?

そう思う方もいるかもしれません。

 

実際、私はめちゃくちゃ思ってました(笑)

特に元が取れるかどうかがすごく気になっていたので、気になる方多いのでは?と思っています。

 

この記事では、実際に我が家がしいたけ栽培をやってみてどうだったのか、元が取れたのかなどを含めて解説します。

ぜひ、しいたけ栽培の参考にしてくださいね!

しいたけ栽培とは

しいたけ栽培には、2種類あります。

「原木栽培」と「菌床栽培」です。

 

原木栽培とは、木に穴を開けしいたけの種駒を埋め込みます。

そこからしいたけが生えてきて、収穫する栽培方法です。

 

菌床栽培は、オガクズなどの木材の小さなチップと栄養となる米ぬかなどを混ぜて、ブロック状になったもので、椎茸を栽培する方法です。

種駒などは入れる必要がなく、霧吹きで水をかけるだけでどんどん育ちます。

今回我が家がやったのも、こちらの菌床栽培です。

もりのしいたけ農園で挑戦しました!

椎茸栽培の手順

まず箱から菌床を取り出します。

この菌床を一回水で流し、付属していた栽培用の袋に入れて育てます。

毎日霧吹きで、シュッシュッと湿らせることがポイント!

ギュンギュン伸びて驚きの成長が見られます。

 

1日目はこんな感じ。

霧吹きは子どもにやってもらいました!

2日目

 

3日目

かなり生えてきたなーという感じですね!

毎日何度も袋を覗いていました(笑)

 

4日目

もう少し大きくなったら収穫!

 

5日目

ついに収穫です!

 

しいたけ栽培で収穫したのは65個

何日か続けて収穫できて、合計65個収穫できました!

 

味はどうだったかというと、とても美味しかったです!

ほとんど醤油をかけてトースターで焼いて食べましたが、スーパーで買うものより味は濃い目。

子どもたちも喜んで食べてましたよ!

実際のところ元は取れたの?

取れていません(笑)

スーパーでは今、8個入りで150円程度。

もりのしいたけ農園は送料込みで1900円でしたので、100個ほど取れないと元は取れないということですね。

 

ですが、このもりのしいたけ農園…

実は菌床をお休みさせることで、あと2回ほど栽培を楽しめるんだとか!

我が家の菌床ちゃんは昨日からお休みに入っているので、2週間後にまた栽培を開始します。

 

もしかしたら元が取れるかもしれませんね!

休眠の様子ややり方などは、また後日アップします。

まとめ

しいたけ栽培はめちゃくちゃ簡単です。

原木栽培と菌床栽培があるので、どっちがいいかなーと考えるのも楽しそうですね。

我が家は次回購入するときには、原木栽培をやってみたいです。

 

菌床栽培で1回で元を取るのは難しいですが、菌床をお休みさせることで3回程度栽培を楽しめます。(初回含む)

最後まで楽しめたら、元は取れるのではないでしょうか。

 

子どもたちは、とても楽しそうにしいたけ栽培をやっていました。

収穫したしいたけも、我先にと奪い合いながら食べていましたよ。

 

また、スーパーで買うより安く手に入るから!という理由でのしいたけ栽培はおすすめしません。

楽しく育てながら、美味しく食べたい!そんな人におすすめです!

 

ぜひ楽しんで、しいたけ栽培してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました